フォト

他のアカウント

おすすめBook!

twitter

子どもの権利/子ども参画

  • 模擬選挙推進ネットワーク
    未来の有権者の市民性(シティズンシップ)を育み、子どもの政治参加や政治教育を推進するネットワーク組織です。
  • チャイルドライン支援センター
    18歳までの子どもの声を受け止める電話、チャイルドライン。世界各地で取り組まれています。
  • 子どもの権利条約ネットワーク
    子どもの権利条約の普及・実施をすすめている。子どもの権利条約入門セミナーやワークショップの実施、権利条約フォーラムの呼びかけなど

ブログパーツ

無料ブログはココログ

« 高校生の政治活動の「届出制」は、主権者意識を育むどころか、政治離れを加速する | トップページ | 文科省作成の副教材、3月に卒業した高校生にきちんと届いているのだろうか・・・? »

2016/04/06

2016年度スタート。入学おめでとうございます!そして、今年度限りの東洋大の教員生活、がんばります!

すでに先週から、新入生対象のガイダンスは始まっていますが、勤務先の東洋大学は、本日が入学式でした。
入学、おめでとうございます。

今年度入学された大学1年生の「年表」を明治大の先生が作られ、多くの方がフォローされていましたが、911テロが幼稚園・保育園の年少期、小学5年生がポニョ、中1の3月に東日本大震災。
https://twitter.com/kai_morikawa/status/715804561898938369/photo/1

生まれた年の1997年は、私は大学4年(98年3月卒)。
20年近く年が離れていますので、自分の中でつい最近のことのようでも、大学生にとっては、結構、昔のことだったり、あるいは印象に残っていなかったりするのかもしれません。


2016年は、18歳選挙権時代の幕開けの年。
入学してきた大学1年生は、みな18歳以上なので、6月19日以降公示・告示される選挙においては、有権者として投票できます。
そうした自覚をもって欲しいと、昨日行われた学科別の歓迎行事で挨拶をしました。


そして、私にとっても、「任期4年」の契約の最終年度でもあります。

次の職はまったく分からず、この年になって就職活動(どこか、私を必要としている所がありましたらお声掛けください!)のため気が気ではありませんが(子どもも二人いますし。。。)、とにかく、今、できること・すべきことに力を注いでいきたいと思います。

今月は比較的余裕があるのですが、来月からは18歳選挙権モードで、ほとんどの週末は講演や学会などで埋まっています。

無理しないように、適度に力を抜きつつも、中途半端にならないようにしたいと思います。

« 高校生の政治活動の「届出制」は、主権者意識を育むどころか、政治離れを加速する | トップページ | 文科省作成の副教材、3月に卒業した高校生にきちんと届いているのだろうか・・・? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 高校生の政治活動の「届出制」は、主権者意識を育むどころか、政治離れを加速する | トップページ | 文科省作成の副教材、3月に卒業した高校生にきちんと届いているのだろうか・・・? »

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30