フォト

他のアカウント

おすすめBook!

twitter

子どもの権利/子ども参画

  • 模擬選挙推進ネットワーク
    未来の有権者の市民性(シティズンシップ)を育み、子どもの政治参加や政治教育を推進するネットワーク組織です。
  • チャイルドライン支援センター
    18歳までの子どもの声を受け止める電話、チャイルドライン。世界各地で取り組まれています。
  • 子どもの権利条約ネットワーク
    子どもの権利条約の普及・実施をすすめている。子どもの権利条約入門セミナーやワークショップの実施、権利条約フォーラムの呼びかけなど

ブログパーツ

無料ブログはココログ

« 町田駅ルミネ前で、市長選挙の模擬選挙! | トップページ | 小学生、中学生が市長選挙で投票@玉川学園 »

2010/02/16

育児について、身近に相談できる人がいれば・・・

昨日の杉並区での会議で出た中高生が一致した想い。

たまたま“少子化”がテーマで、育児について話していた時のこと。


もちろん、杉並区では“こんにちは赤ちゃん事業”として1歳までの乳児がいる家庭には必ず保健師が自宅を訪問したり、家庭支援センターを設置しています。

中高生にとっては、今の自分たちには直接関係無い事業ですので、杉並区が既に取り組んでいるそうした事業を知らないだけなのですが、今、育児に関わっていなくても、“育児をするには身近に相談できる人が必要”という意識を抱いているということは、本質をついていて凄いなぁ、と思いました。

当事者ならいざしらず、自分がその立場だったら何が必要・大切なのかをイメージし説明することは、簡単なようでいて難しいと思います。

そうした力を持っている彼ら。
そしてまた、ユースプロジェクト杉並に関わっているからイメージできたのではなく、中高生世代を含めた子どもは誰しも、そうした力を持っていると思っています。

彼らの力を押さえ込むのではなく、いかに発揮できる社会にしていくのか。
それが大切だと思います。

« 町田駅ルミネ前で、市長選挙の模擬選挙! | トップページ | 小学生、中学生が市長選挙で投票@玉川学園 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 育児について、身近に相談できる人がいれば・・・:

» ケノーベルからリンクのご案内(2010/02/17 09:04) [ケノーベル エージェント]
杉並区エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

« 町田駅ルミネ前で、市長選挙の模擬選挙! | トップページ | 小学生、中学生が市長選挙で投票@玉川学園 »

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30