フォト

他のアカウント

おすすめBook!

twitter

子どもの権利/子ども参画

  • 模擬選挙推進ネットワーク
    未来の有権者の市民性(シティズンシップ)を育み、子どもの政治参加や政治教育を推進するネットワーク組織です。
  • チャイルドライン支援センター
    18歳までの子どもの声を受け止める電話、チャイルドライン。世界各地で取り組まれています。
  • 子どもの権利条約ネットワーク
    子どもの権利条約の普及・実施をすすめている。子どもの権利条約入門セミナーやワークショップの実施、権利条約フォーラムの呼びかけなど

ブログパーツ

無料ブログはココログ

« [速報]小学生が投票!〜アメリカ視察5日目 | トップページ | [速報]Mock Election 2008 結果公表!(アメリカ大統領選挙) »

2008/10/31

講堂で投票!〜アメリカ視察5 日目〜その2

講堂で投票!〜アメリカ視察5<br />
 日目〜その2
[Mock Election Day]の今日は、急遽、3校を訪問することに。

一校目はミドルスクール。授業前の7時30分からパソコン教室で投票。
みんな難無くウェブ投票していました。
ガイドをしてくれた7年生のクラスにお邪魔したところ、模擬選挙をすることで家庭でも大統領選挙について話をするようになったとのこと。
日本と似ています

エレメンタリースクールの二校目は、保護者が模擬選挙を進行。投票し終えたらシールを貼っていたのが可愛いかったです。

三校目はエレメンタリースクール。講堂を飾り、雰囲気満載でした。
2年生までは紙で投票し、3年生以上は
講堂に設置されたパソコンで投票。投票後に即時開票でした。


ニューヨークで3校、ワシントンD.C.で5校、合計8校を訪問した今回の視察、大きな収穫でした。

報告会は今月中に行う予定です。
また、報告書は年内に作成予定ですので、希望される方は連絡を、お願いします!

ちなみに、間もなく[National Students/Parents Mock Election]のウェブサイトで発表されます!

« [速報]小学生が投票!〜アメリカ視察5日目 | トップページ | [速報]Mock Election 2008 結果公表!(アメリカ大統領選挙) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 講堂で投票!〜アメリカ視察5 日目〜その2:

« [速報]小学生が投票!〜アメリカ視察5日目 | トップページ | [速報]Mock Election 2008 結果公表!(アメリカ大統領選挙) »

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30