フォト

他のアカウント

おすすめBook!

twitter

子どもの権利/子ども参画

  • 模擬選挙推進ネットワーク
    未来の有権者の市民性(シティズンシップ)を育み、子どもの政治参加や政治教育を推進するネットワーク組織です。
  • チャイルドライン支援センター
    18歳までの子どもの声を受け止める電話、チャイルドライン。世界各地で取り組まれています。
  • 子どもの権利条約ネットワーク
    子どもの権利条約の普及・実施をすすめている。子どもの権利条約入門セミナーやワークショップの実施、権利条約フォーラムの呼びかけなど

ブログパーツ

無料ブログはココログ

« 週末 | トップページ | 誕生日 »

2007/07/16

サンリオ・ピューロランド

20070716141330

20070716141706

20070716142018


行ってきました、サンリオ・ピューロランドに。
3連休だというのに、土・日と私が仕事だったので、その償いの意味もこめて・・・。

自宅から車で30分弱ですが、実は今まで行ったことがなく、どんなところかよく分かっていませんでした
(妻は、会社が多摩センターにあるためか、会社の”新入社員歓迎会”をいい歳してやったそうです)。

3連休の最終日だからどうなのかな、と思ったのですが、思ったほど混んでいませんでした。

娘にとっては、初めての”アトラクション”(ボートに乗って、機械仕掛けの人形を観て回る)体験。怖がることもなく、場面場面で現われるキティやダニエル、マイメロを見つけていました。

そしてまた、ミュージカルも初体験。
宝塚スタッフが作成したとかで、宝塚のエッセンスが散りばめられていました。こちらも手拍子をしたりして、30分強、落ち着いて観ることができました。

そして息子は・・・いずれの場合も熟睡。まぁ、まだ8ヶ月だからいいんですけどね。


・・・しかし、ミュージカルはその主テーマが「くるみ割り人形」だからいいのですが、でも、そこで使われているコトバにカタカナのものが多くて、『子どもに伝わるのか?』と思わずにはいいられませんでした。
(”やさしさ”とか”愛”とか日本語で表現すればいいのに”私たちのハート”と言ったりすると、”ハート”のカタチしか分からない子どもにとっては意味が分からない)

中央の広場で定期的に開かれるライブショーも、内容がイマイチで、ココロにぜんぜん届かない。

せっかくなのだから、もっとコトバを大事にして、伝えるべきものを子どもにきちんと伝えてほしいなぁ、と思いました。
(妻いわく、テレビアニメのほうがもっとひどいらしい・・・)
ディズニーや劇団四季と比べるのは酷なのかもしれませんが、でも、同じ土俵で勝負しようとしているのならば、それくらいはきちんとやってもらわないと。”子ども騙し”にもならないくらいでガッカリでした。

ま、汗かきの私にしてみれば、炎天下で待たされることもなく、適度に空調が整っている室内空間というのは良かったのですが・・・。

« 週末 | トップページ | 誕生日 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サンリオ・ピューロランド:

« 週末 | トップページ | 誕生日 »

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30