好評だった「アイスブレイク」セミナー
今日は1日、子どもの権利条約ネットワーク主催の
「アイスブレイク」に特化したセミナーにおいて、
ファシリテーター(進行役)を務めました。
知り合いの方にもご参加いただいたのですが、
今回のセミナーでは、「初対面のリラックス系」
「自己紹介系」「気分転換系」「気づき系」など、
場面に応じた「アイスブレイクだけ」を、
時間の許す限り「とことん」体験する、というのが目的で、
20種類以上(応用をいれると50種類以上!?)実施。
あっという間の6時間でした。
*アイスブレイク
イベントやセミナー、学習会などにおける「場」の固い
雰囲気を和らげ、参加者の緊張をほぐすことを目的とし
た簡単なゲームやアクティビティ(作業)のこと。
10~20分くらいが目安となっています。
緊張して固まっている状態(氷)を砕く・壊す、という意
味で「アイス・ブレイク」と呼んでいます。
覚えているタイトルを書き連ねますと、
・My Favorite things(私のお気に入り)
・仲間を探せ
・バースディライン
・サイレントトーク
・電線ゲーム
・クイックチェック
・同族を探せ!
・ジャンケンゲーム(後出し、テレパシー)
・部屋の4隅
・殺人者は誰?
・シールで仲間探し
・一番○○な人
・誉め合戦
・他己紹介
・じゃがいも
・スリーワード自己紹介
・ビンゴゲーム
・ヒューマンチェーン
・人間イス
・なんでもバスケット(ペアバージョン)
・目隠しマスゲーム
・100人握手
といったところでしょうか。(順不同)
体験したことのあるものもあると思います。
※実施したアイスブレイクの「記録」はすべて、
その場でPCに入力をしていますので、
正式なタイトルや方法などはお問い合わせください。
私が紹介したものも多かったのですが、
参加者からもとっておきのネタを紹介していただいたりして、
私自身も、とても学ぶことの多いものでした。
そしてまた、参加者も、
保育士、児童館職員、NGO/NPOスタッフ、学生、
施設職員、教員、会社員などなど、
非常に多岐に渡っていて、
ステキな出会いとなりました。
正直、「疲れた」一日だったのですが、
アンケートなどを見た限りでは非常に好評で、
第2弾、第3弾を企画しないといけないかな、
といった感じです。
興味のある方、ご連絡くださ~い♪
この記事へのコメントは終了しました。
コメント