フォト

他のアカウント

おすすめBook!

twitter

子どもの権利/子ども参画

  • 模擬選挙推進ネットワーク
    未来の有権者の市民性(シティズンシップ)を育み、子どもの政治参加や政治教育を推進するネットワーク組織です。
  • チャイルドライン支援センター
    18歳までの子どもの声を受け止める電話、チャイルドライン。世界各地で取り組まれています。
  • 子どもの権利条約ネットワーク
    子どもの権利条約の普及・実施をすすめている。子どもの権利条約入門セミナーやワークショップの実施、権利条約フォーラムの呼びかけなど

ブログパーツ

無料ブログはココログ

« 四国旅行2~アンパンマン、桂浜、四万十花火、再会 | トップページ | バーベキュー@多摩川 »

2006/08/28

四国旅行3~四万十川、天然うなぎ

20060827161357

[写真:屋形船から沈下橋を望む]

四国旅行3日目(8月27日)・・・。

この日は、知り合いの高知県人、
知意さん」と、その同僚(?)の富田俊正さんに、
四万十川を案内していただきました。

知意さんは、ライツの活動を通じて知り合った方で、
高校までは高知で、大学が東京。
就職も東京だったのですが、
昨年から地元の四万十市で活動されています。

四万十川といえば、
「沈下橋(ちんかばし)」といって、
欄干のない橋が有名。
http://www.city.shimanto.lg.jp/simanto/chinka.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%88%E4%B8%8B%E6%A9%8B

※四万十川は台風などで増水すると、
 通常よりも水面が10~20メートルも上昇することが
 年に数回ある。
 そうした時の激しい水流や流木などに耐えるために、
 欄干をなくし、橋が水面下に沈むように作られている。

ウネウネとした細い川沿いの道を通り、
3ヶ所の沈下橋を案内してもらいました。
映画・釣りバカ日誌でも取り上げられた沈下橋も見学。

観光客がインストラクターに従い、
欄干のない沈下橋から四万十川に飛び込んでいたり、
カヌーに乗っていたり。

また、四万十川は、
天然のうなぎや鮎、青さノリ、アカメなどが
取れるので有名。

昼食には四万十川のほとりの
四万十屋」を案内してもらい、
うな丼(もちろん「養殖」ではなく「天然」を選択)を
おいしくいただきました。

夏音、普段はうなぎを食べないくせに、
この「天然うなぎ」は目の色を変えて食べる、食べる・・・。
こちらが食べる暇がないほどでした。

あまりにものおいしさと、
夏音の催促のために写真撮影を忘れてしまいました(笑)。

四万十川は思ったよりも幅広く、
途中で乗った屋形船から眺める景色も雄大。
ゆったりと時間をすごしました。


自分たちだけでは行かないような場所に案内してくださった
知意さん、富田さんに感謝。

« 四国旅行2~アンパンマン、桂浜、四万十花火、再会 | トップページ | バーベキュー@多摩川 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 四国旅行3~四万十川、天然うなぎ:

« 四国旅行2~アンパンマン、桂浜、四万十花火、再会 | トップページ | バーベキュー@多摩川 »

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30