フォト

他のアカウント

おすすめBook!

twitter

子どもの権利/子ども参画

  • 模擬選挙推進ネットワーク
    未来の有権者の市民性(シティズンシップ)を育み、子どもの政治参加や政治教育を推進するネットワーク組織です。
  • チャイルドライン支援センター
    18歳までの子どもの声を受け止める電話、チャイルドライン。世界各地で取り組まれています。
  • 子どもの権利条約ネットワーク
    子どもの権利条約の普及・実施をすすめている。子どもの権利条約入門セミナーやワークショップの実施、権利条約フォーラムの呼びかけなど

ブログパーツ

無料ブログはココログ

« 教師のための東証&日銀見学会 | トップページ | はしゃぎまわる年末年始 »

2005/12/31

2005年があと2時間ばかりで終わる・・・

051231-212619

[写真:年越しそばを
    ほおばる夏音]

2005年が終わり、
2006年となるまであと2時間ばかり。

この1年をふりかえってみると、
本当にあっという間でした。

1月は初めての家族3人のお正月。
そして、夏音にとって初めての遠出で、
曽祖父母に会うために、
片道2時間近くも車に揺られました。

曾祖父母は今年も順調に齢を重ね、
曽祖父は91歳、曾祖母は84歳。
いつまでも長生きしてもらいたいものです。

そして2月からパートナーが職場復帰するため、
夏音は認証保育所生活がスタート。
あの頃はまだまた小さかった・・・。

4月になって市立保育園に入園。
7月生まれなのに他の子よりも小さかった。
しかし、今ではすっかりわがままのし放題。

誕生日が私の「人間力大賞」の授賞式と重なったため、
7月には初めての新幹線で名古屋入り。
8月にはパートナーの父母と一緒に、
河口湖の温泉旅館に1泊旅行。

そして12月には琵琶湖・京都の3泊4日の旅。

大きな病気もせず、元気に過ごしていました。

まだまだ話すことはできないけれど、
こちらが話すことの意味はきちんと通じていて、
成長していることがよく分かります。
そしてまた、自分の思い通りにならないときは
口をとんがらかせて”不満”を
身体いっぱいで表現するその姿はもう、一人前。

新しい年が始まりますが、
健やかに成長して欲しいと願っています。

« 教師のための東証&日銀見学会 | トップページ | はしゃぎまわる年末年始 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2005年があと2時間ばかりで終わる・・・:

« 教師のための東証&日銀見学会 | トップページ | はしゃぎまわる年末年始 »

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30