フォト

他のアカウント

おすすめBook!

twitter

子どもの権利/子ども参画

  • 模擬選挙推進ネットワーク
    未来の有権者の市民性(シティズンシップ)を育み、子どもの政治参加や政治教育を推進するネットワーク組織です。
  • チャイルドライン支援センター
    18歳までの子どもの声を受け止める電話、チャイルドライン。世界各地で取り組まれています。
  • 子どもの権利条約ネットワーク
    子どもの権利条約の普及・実施をすすめている。子どもの権利条約入門セミナーやワークショップの実施、権利条約フォーラムの呼びかけなど

ブログパーツ

無料ブログはココログ

« 子どもの権利条例 050512 | トップページ | 成長 050527 »

2005/05/19

体調 050519

050519-223739

先週末に保育園で運動会が行なわれた。
「0歳児」は何をするのかな、と思ったら、
名前を呼ばれて園庭に集まり、
「一本橋こちょこちょ」をする、といったもの。

0歳児クラスには我が子を含め7人いますが、
それぞれの先導を5歳児クラス(年長組)の子がしてくれて、
成長の過程を感じました。

そして運動会後は、
私達夫婦が出会った高校の吹奏楽部の当時の顧問が
この3月で定年退職され、還暦を迎えたということで、
横浜のホテルで行なわれた「長沢祭」と題されたパーティーに親子3人で出席。

私は高校の14期生で、パートナーは16期生。
パーティーには3期の先輩から27期の現役高校生まで、
総勢80名近くの参加があり、
現役生によるアンサンブル演奏、
3月末に行なった定期演奏会でのOB演奏のビデオ上映などなど、
あっという間の3時間でした。

ちなみにこのホテルは、
私たちが結婚パーティーを行なったところでもあります。
といいますか、ホテルマンが吹奏楽部の同期。
サービスは申し分なく、料理も楽しめました。

そして今週は、夏音の体調が良くない。
医者に診てもらうと「気管支炎」だそうで、
咳も「ゴホゴホ」している。
ついには今日、高熱のため保育園を早退することになり、
私が午後の仕事をキャンセルしてお迎えに。

食欲はあるのでそれほど心配してはいないのですが、
早く良くなってほしいなぁ、と願うばかり。

« 子どもの権利条例 050512 | トップページ | 成長 050527 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 体調 050519:

« 子どもの権利条例 050512 | トップページ | 成長 050527 »

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30